2月21日、北海道土木技術会土質基礎研究委員会の技術報告会に参加しました。
テーマは、土質基礎に関する「持続可能な社会に向けた我が社の社会基盤整備に関わる貢献」技術報告会です。
セッション討論では、西村部長、木村課長補佐からも活発な質疑が行われました。
これ以降、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各種イベントが中止、延期されました。
今年度最後の有意義な報告会でした。

2月21日、北海道土木技術会土質基礎研究委員会の技術報告会に参加しました。
テーマは、土質基礎に関する「持続可能な社会に向けた我が社の社会基盤整備に関わる貢献」技術報告会です。
セッション討論では、西村部長、木村課長補佐からも活発な質疑が行われました。
これ以降、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各種イベントが中止、延期されました。
今年度最後の有意義な報告会でした。
2月26日 釧路交流プラザ「さいわい」で、我が社の「働き方改革」への取り組みに関する協議を行いました。
経営、総務、営業と技術部の管理職(本社、根室・札幌支店)が集まり、時間外労働の解消、休日出勤への対処について話し合いました。
これからも労働環境の現状把握し、法令遵守の管理体制を構築し、より良い職場環境に取り組んで行きたいと考えております。
3 月11 日、釧路市交流プラザさいわいで、本支店の技術部員18名が参加して「技術部会議」を開催しました。
各部門で業務を振り返り、課題や問題点を挙げて、参加者全員でその改善策等を話し合いました。
職員それぞれで、良かった事例や反省事例への改善策等の情報を共有し合い、自らの業務に生かすとともに、
技術部門が一致結束して、更なる品質向上を図ることを確認しました。
3月1日、本社技術部 地質調査課の木村大輔 係長がRCCM「土質及び基礎」部門に合格しました。
現場と勉強とを両立し、諸先輩に支えられて、見事合格致しました。
7月10日、本社技術部 設計測量調査課の清水蒼技師が測量士補試験に合格しました。
昨年度に技術士一次試験に合格しており、仕事と勉強を両立させた努力が実を結びました。
6月11日、始業時間前の午前8時に本社社員全員が集合し、釧路市光陽町地域のゴミ拾いを行いました。作業中に町内の方からねぎらいの声をいただきました。地域貢献活動の一環として今後も実施してまいります。
平成30年4月2日、釧路、札幌、根室の本支店社員参加のもと全体会議を開催しました。新採用者及び昇任者辞令交付を行い、中島社長から「昨年度は資格取得者が5人もいたほか、難工事も当社ならではの総力戦でこなすことができたと社員の頑張りを称え、今年度も力を合わせて、更なる進化を遂げましょう」と呼びかけました。
平成29年度RCCM試験に、「根室支店 課長補佐 横山憂也」と「札幌支店 課長補佐 小田祐嗣」の2名が合格しました。
横山 課長補佐は 「道路部門」、小田 課長補佐は「土質及び基礎」を取得しました。
本年度技術士一次試験に当社より釧路本社 係長 木村大輔 技師 清水蒼 根室支店 課長補佐 横山憂也の3名が合格しました。
平成30年1月25,26日に札幌(寒地土木研究所)で開催される第58回地盤工学会北海道支部技術報告会で発表します。当社の技術部に所属する日下部祐基、西村右敏、川内秀光、蛯原康弘、小田祐嗣の連名で「道東地域地盤の液状化判定に用いる粒度特性について」という題目です。タイトルをクリックすると公開されているプログラムがみられます。なお、本論文の作成に当たり、試験データの利用を快諾していただいた関係機関の各位には、ここに深く感謝申し上げます。